英語でわかるフランス語―初級から中級へ


英語でわかるフランス語―初級から中級へ
滑川 明彦

発売日:
売り上げランキング:371647

>>もっと詳細を見る


東京‐パリ、フランス語の旅―入門から中級まで使える文法と表現


東京‐パリ、フランス語の旅―入門から中級まで使える文法と表現
藤田 裕二

発売日:
おすすめ度 ★★★★☆
売り上げランキング:426161


★★★★☆ 2002-01-24 中級文法も網羅
「フランス語入門」的な参考書はほんとうにたくさん出ていますが、
中級文法書となると、意外にないものです。
そんなわけで、貴重な中級文法参考書です。とはいえ、セクションが分かれて
いて、フランス語初心者も、1年くらい勉強した人も、等しく使える構成に
なっています。
詳しく書かれている点がよいです。成句・熟語表現も豊富に盛り込まれて

おり、巻末の動詞活用表も便利です。
ただ、多少わかりやすさに欠けるので、少しフランス語を学んだ方にお勧め
します。

>>もっと詳細を見る


コミュニケーションの仏作文―中級編


コミュニケーションの仏作文―中級編
市川 慎一

発売日:
おすすめ度 ★★★★★
売り上げランキング:310979


★★★★★ 2004-11-14 Eメール全盛の今、フランス語でメールするための必携
 フランス語の作文のための問題集は意外と少ないものです。あっても、あまりにも古い出版だとか、あまりにも硬すぎるとかの問題点がありました。
 フランス語で表現できるようになることが達成目標に置かれているようにも思えます。
 文型・言い回しをパターンとして例示しておいて、似た文例での仏作文の練習をするという構成です。問題練習も各パターンごとに十個前後と申し分ありません。さらに、問題練習には「関連語句」と称して、必要となる単語・熟語がヒントとして与えられていますから、ほとんど辞書なしでトレーニングすることができます。
 Eメール全盛の今、フランス語でメールを書いたりするためには、是非とも座右に備えたい一冊です。コミュニケーションの手段として、会話だけでなく、手紙・メールなどでも十分に活用できる一冊です。
 「基礎編」との差異は、基礎編が重要単語を駆使できるようになることを主眼としているのに対し、「中級編」では構文を駆使できるようになることねらいとしています。必ずや、背景・状況などを踏まえたフランス語が表現できるようになることでしょう。

>>もっと詳細を見る


アトゥ(Atout)―仏検3級・2級レベル中級文法の決め手


アトゥ(Atout)―仏検3級・2級レベル中級文法の決め手
久松 健一

発売日:
売り上げランキング:235491

>>もっと詳細を見る


フランス語会話〈2〉21世紀の学習術 中級編


フランス語会話〈2〉21世紀の学習術 中級編
久松 健一

発売日:
おすすめ度 ★★★★★
売り上げランキング:159278


★★★★★ 2005-05-28 読み物のような学習書!
ちょっとした空き時間にでも、ちょっとずつ楽しく読んで、
ちゃっかり身に付けちゃおう、といった感じの本です。
でも、内容自体はしっかりしていて、「そうだったのか!」という
発見も(今までの思い違い発見!)たくさんありました。
(筆者自らの失敗談あり!)
CDも、なにか用事をしながらです、ずっと耳に流して
知らないうちに身に付けられます。
久松健一先生の学習書は、本当に実り多いものが
多いように思います。

>>もっと詳細を見る


フランス語の書きとり・聞きとり練習―中級編


フランス語の書きとり・聞きとり練習―中級編
大賀 正喜

発売日:
おすすめ度 ★★★★★
売り上げランキング:166439


★★★★★ 2004-05-04 フランス語の総合力向上に
本書のレベルは、仏検の2級を目指す方に最適なのではないかと思います。内容はその名の通り「聞き取り」「書き取り」「模擬試験」の3章から構成されており、それぞれの章の中で、社会問題に関する議論から天気予報、日常会話に至るまで、非常に広い範囲が扱われており、聞き取りにくい表現・覚えておきたい表現が散りばめられています。

第1章の「聞き取り」では、途中でヒントを見たり、内容に関する簡単な質問や穴埋め問題を解いたりしながら、計3回本文を聞くことで、大意がしっかりつかめるように上手く誘導されています。
第2章の「書き取り」は、正に仏検のディクテのように、3回の放送の間に、放送される内容を全て書き取る問題になっています。

仏検対策に最適であることは間違いないと思いますが、フランス語の総合力を鍛えられるように非常に良く工夫された本書は、フランス語のレベル向上を目指す全ての方にお勧めできる参考書だと思います。

>>もっと詳細を見る


コンヴェルサスィオン―中級フランス語会話へのステップ


コンヴェルサスィオン―中級フランス語会話へのステップ
シダリア マルティンス

発売日:
おすすめ度 ★★★★★
売り上げランキング:11168


★★★★★ 2006-04-25 読むだけでも楽しくて役立つ会話集♪
フランス人講師のあいだでも定評のある Didier 出版のもの。
この出版社の「フランス語コミュニケーションの方法」より
もっと新しくてくだけた表現がたくさん載っています。
(著者はちがいます!)
そして、これは CD つき。聴いているだけでも楽しい会話集です。

ジャケ買いが得意なわたしには、ちょっと表紙のベタな写真と
日本語タイトルがイヤだな〜・・・なんて買うときに躊躇したんだけど、
カバー取っちゃえばフランス語でタイトルが書かれてるし。
中の色づかいやフォントも、とってもオシャレで感激!

構成はまったくちがうけれど、本書の中では説明も会話もすべて
フランス語のみで書かれているのは「コミュニケーションの方法」と
同じ。会話部分の日本語訳だけが別冊でついているのも同じ。

フランス語の読めるかたなら、さまざまな状況
(お礼をいう、誘いを断るなど)に分けられたたくさんの表現、
同じ意味をあらわす類似表現と例文、微妙なニュアンスのちがいから
どれを選べばいいか、丁寧かくだけた表現か、ということが簡潔に
説明されていてかなり便利だと思います。

会話も、CD に収録されているものは比較的長いですが、
ここに載っているものは、ちょっとしたやりとりから
1ページにおよぶくらいの長いものまで、さまざまです。

フランスの教育システムなどの興味深いコラム、
手紙やはがき・公的文書の書き方、などもおもしろいです。

「コミュニケーションの方法」では前編が例文、
後編では会話がずらり、とはっきり構成が分かれていましたが、
この本では、例文・ダイアログ・コラムはテーマ別に並べられていて、
例文を見たあとにすぐダイアログを読めるので、わたしは気に入っています。

巻末には、巻末には、フランス語・ドイツ語・英語・
スペイン語・日本語の基本表現別インデックス付き。
これは、とっても親切!

>>もっと詳細を見る